薬剤師として初出勤。ひどい1日だった!-僕にアドバイスを!
薬剤師1
僕の話をみんなと共有して、アドバイスをもらいたい。
僕は今年学校を卒業して、最近仕事に就いたんだ。昨日が薬剤師として初めての出勤日だったんだけど、とても混乱した1日だった。いくつかの理由によって、仕事に集中できなかったんだ。処方箋を読んでも、2秒後には読んだことを忘れてしまった。仕事の間ずっと頭の中に雲がかかっているみたいだった。家に帰ってくると激しい頭痛がして、ひどく精神的に疲れた。特別難しいことや複雑なケースはなかったのに(簡単な処方箋の確認)、自分に腹が立つよ。
僕はミスすることが非常に怖い!インターン中に何度かミスした時は、ただの不注意だったと思ってるけど。次の仕事までに、僕は何をすべきだろうか。他の卒業生たちと比較して自分は劣っているんじゃないかと思ってしまう。
みんなはこの話についてどう思う?
読んでくれてありがとう!
医療関係者1
あるあるだと思うよ。
医療関係者2
君はどんな会社で働いてるの?
薬剤師2
僕も新卒だよ。ちょうど8月に免許を取って、そのあとすぐに働き始めた。僕がやっている処方箋をチェックするコツは、薬が完全に真新しいものか、単なる更新なのかをダブルチェックすることだよ。特に更新の場合は、投薬量に変化があるかどうかを見て、ダブルチェックするよ。もし医者が投薬量を増やしていたり、反対に減らしていたりとか、もしくは薬を変更していたら、患者にいつ良くなるのか質問するためにラベルにメモする。そうじゃないときは、普通にチェックする(最初に名前、それから薬、量、医者など)。錠剤やカプセルをチェックする場合は形状をチェックして、あとは薬のコード、消費期限、量を確認する。
薬剤師1 (医療関係者2の発言を受けて)
カナダのケベック出身だから、Pharmaprixで働いてるよ。
(薬剤師2の発言を受けて)
次のシフトまでの間に、君の教えてくれた「確認アルゴリズム」を叩き込むよ。とっても役に立ちそうな気がする。アドバイスありがとう!
サンフランシスコ在住の医療関係者
あんまりたくさんミスをしちゃいけないよ。人殺しになる前に仕事は辞めるべきだ。
薬剤師3
もし必要だったら、チェックリストを作って毎回同じ順序で確認するといいよ。
例えば
- 患者の名前
- 患者の生年月日
- 薬の名前
- 薬の強さ
- 用法注意
- 量-正しいか、日数は?
- 臨床的に意味があるか?(薬-薬、薬-病気、薬-性別の相互作用を確認)
薬剤師4
推測するに、学校がとても忙しいことを理由に、働いていなかったんでしょ。
臨床研修医1
あなたは薬剤師免許を取得したというのに、レジ打ちもできないの?どこの学校を卒業したのかしら?
医療関係者3 (臨床研修医1の発言を受けて)
一度も使ったことがなかったんだ。
医療関係者1
君は、研修で販売のローテーションはなかったの?私はレジ打ちで神経をすり減らしたよ。レジのためにタダ働き…。
臨床研修医1
私の学校ではすべてのローテーションに対して、レジのせいで時間を無駄にしないようにと言っているよ。その代わり手動で数えるの(笑)
医療関係者1
僕のところでは、レジと電話が一体型のやつだった。だから良いトレーニングになったよ。
薬剤師4
私も薬剤師1年目の時、似たような経験をしたな…。学校に通っている間に働いていなかったのはミスだったとして、免許を取得するまでの間にどうして院生インターンとして働かなかったの?
医療関係者1
私が推測するに、5月卒業したときは職歴なしで不採用、その後免許を取得して9月または10月に就職したんじゃないかな。
私は仕事経験がない新卒者の尻拭いなんてできない。もしみんなと同じようにレジ打ちとかの仕事をこなせないんだったら、給料をもらう資格はないよ。
医療関係者3
私が学生の時は、レジの近くに行ったり、コンピューターシステムを使って働くことを許可されていなかったよ。研修で1番良い経験になったのは、自営業の薬局のローテーションだな。レジ打ちから薬剤師の仕事まで全部自分でしなくちゃいけなくて、それがかっこよかった。
私は学校に通っている間に働いていたけど、院生インターンとして働く暇はなかったな。
薬剤師4
自営の薬局の研修はチェーン店より時間がゆったりしているから楽しかっただろうね。チェーン店だったら3ヶ月間は惨めなものだよ。もしそれが忙しい店だったりしたら、泣きたくなるだろうね。
私がインターンだった時、新卒の薬剤師と週末を任せられたことがあったよ。私たちが店に着いたらすでに4〜5人待っててね。おまけにプリンターが壊れてた。私はタイピングが遅かったから、すべての客を処理するのに45分かかったよ。それまでもう一人の薬剤師はプリンターをいじってたな。私たちは顔を見合わせて、午後6時を心待ちにしていたよ。